スクラッチのキャラクター「ネコ」の秘密の始め方・続け方ガイド

【小学生向けプログラミング教室ブログ】
ネコからはじまる冒険!スクラッチのキャラクター「ネコ」の秘密の始め方・続け方ガイド
「スクラッチ」とは、子どもたちが楽しみながらプログラミングを学べる、無料で使えるソフトの名前です。よくパソコンの画面に黄色いネコがいるのを見たことはありませんか? 実は、そのネコこそがスクラッチの“主役キャラクター”。多くの子どもたちが、最初にこのネコでゲームやアニメを作ることからプログラミングを始めています。
なぜ最初にネコなの?それは、どんな動きにも対応できて、子どもが自由に命令を与えやすいからなんです。たとえば「10歩動く」「ジャンプする」「しゃべる」といった命令(これを「ブロック」といいます)を組み合わせるだけで、ネコはまるで命が吹き込まれたように動き始めます。
このようなシンプルな操作が、子どもの「もっと○○したい!」という思いにつながり、自然と「考える力」や「自分で作る力(創造力)」が育っていきます。最初はネコを動かすだけだった子が、次第に背景やルールを自分で作って「完全オリジナル作品」にチャレンジするようになるのです。
また、「変える」ことが自由なスクラッチでは、ネコの名前を変えたり、帽子をかぶせたりと、カスタマイズも自由自在。続ける中で、絵や音楽など自分の得意を活かすことも可能です。続けるコツは「小さな成功を楽しむこと」。まずはネコにひとこと話してもらうだけでも立派な第一歩です!
「パソコンにふれたことがないけど大丈夫?」と心配される方も多いですが、スクラッチならクリックとドラッグだけで操作できますので、文字入力がまだ苦手なお子さまでも安心して取り組めます。
未来のクリエイターは、ネコと一緒にその一歩を踏み出します。
💡Scratchを実際に体験してみませんか?
【無料体験授業 開催中】
🎮 テーマ:「オリジナルゲームを作ってみよう!」
📅 日程:毎週日曜日 9:15〜/10:45〜(各1組限定)
👦 対象:小学1年〜中学3年
👨👩👧 保護者同伴OK・手ぶらで参加OK
🔗 お申し込み:体験授業申し込みボタンから!
#仙台 #青葉区 #仙台ママ #子どもの習い事 #小学生の習い事 #プログラミング教室 #子どもプログラミング #Scratch #スクラッチプログラミング
#STEM教育 #論理的思考 #考える力 #小学生ママ #子育て中 #習い事探し #無料体験受付中 #仙台子育て #仙台キッズ #仙台の習い事 #ゲームを作ろう