小学生のプログラミング必修化
小学生のプログラミング教育はなぜ必修化された?ねらいや目的も解説
小学校でプログラミング教育が始まり、各学校でさまざまなアプローチが取られています。とはいえ、プログラミングの授業が目指しているのは、必ずしもプログラマーを育てることではありません。
プログラミングを通じて得られる知識は、創造力や問題解決力、論理的思考力を高める上で非常に有用なスキルです。プログラミング的思考は、確かに機械的な側面を持っていますが、人間関係や日常生活での対応とは異なり、目的達成のための効率的な道筋を考えるためにはとても役立つものです。
最近では、AIの発達に伴い、「AIがプログラミングをする時代が来るのだから、人間がプログラミングを学ぶ必要はないのでは?」という意見も耳にするようになりました。確かに、生成AIの発展により、ChatGPTなどがある程度のプログラムを作成できるようになっています。
実際、私も仕事でプログラミングをしており、基本的な部分はChatGPTに任せることが多くなりました。しかし、AIがすべてのプログラミングを完璧に行うわけではありません。特に細かい部分では修正が必要で、そこで必要となるのはプログラミングの知識です。もし基礎的な知識がなければ、AIが作成したプログラムの内容を理解することもできず、修正はなおさら困難です。
なぜなら、私たちが日常生活で言葉を使ってすべての意図を説明するのが難しいのと同様に、AIに対しても完璧な指示を与えることは非常に困難だからです。仮にAIに完璧な指示ができたとしたら、その時点でその指示自体が「プログラミング」と言えます。
そのため、AIを活用することとプログラミングを行うことには、本質的な違いがないのではないかと感じるようになりました。言い換えれば、プログラミングを学ぶことは、AIをうまく利用するための技術を身につけることでもあるのです。
とはいえ、AIを使うことで、これまで数時間や数日かかっていた作業が数分でできるようになっています。そんな時代が、すでに目の前に到来しているのです。
基礎的な知識やスキルを持っていれば、これからの未来においても有利に生き抜く力になるでしょう。
学生の頃、「こんな難しい数学、何の役に立つの?」と思ったことはありませんか? 実は、数学もプログラミングに似ています。公式などを使って問題を解決するという点では、数学もプログラミング的な思考を養う訓練になっています。
そのため、数学が得意な子も苦手な子も、これからの時代に必要な思考力を養う上で、プログラミングは最適な学習科目の一つだと考えています。
ぜひ、プログラミングが何なのか、体験してみてはいかがでしょうか?
興味が出たら、
からお申し込みください!